こんな会社が首位から落ちるのは惜しい

俺もこんなの作ってみたいな。

かつてビル・ゲイツはこんなことを言った
「もしGM(GMとは世界1の車メーカー)がコンピューター業界のような
絶え間ない 技術開発競争にさらされていたら,
私たちの車は1台25ドルになっていて,燃費は1ガロン1000マイルになっていたでしょう。」

これに対し,GMは次のようなコメントを出したと言われています。
「もしGMにマイクロソフトのような技術があれば我が社の自動車の性能は次のようになるだろう。」

1.特に理由がなくても,2日に1回はクラッシュする。

2.ユーザーは道路のラインが新しく引き直されるたびに,新しい車を買わなくてはならない。

3.高速道路を走行中,ときどき動かなくなることもあるがこれは当然のことであり
 淡々とこれをリスタート(再起動)し,運転を続けることになる。

4.何か運転操作(例えば左折)を行うと,これが原因でエンストし,
 再スタートすらできなくなり,結果としてエンジンを再インストールしなければならなくなることもある。

5.車に乗ることができるのは,
 Car95とかCarNTを買わない限り,1台に1人だけである。
 ただその場合でも座席は人数分だけ新たに買う必要がある。

6.マッキントッシュサンマイクロシステムズと提携すれば,
 もっと信頼性があって5倍速くて2倍運転しやすい自動車になるのだろうが,
 全道路のたった5%しか走れないのが問題である。

7.オイル,水温,発電機などの警告灯は「general car fault」という警告灯一つだけになる。

8.座席は,体の大小,足の長短等によって調整できない。

9.エアバッグが動作するときは「本当に動作して良いですか?」という確認がある。

10.車から離れると理由もなくキーロックされてしまい, 車の外に閉め出されることがある。
 ドアを開けるには
 ①ドアの取っ手を上にあげる
 ②キーをひねる
 ③ラジオアンテナをつかむ,という操作を同時に行う。

11.GMはユーザーのニーズに関わらず,オプションとして
 Rand McNally(GM の子会社)社製の豪華な道路地図の購入を強制する。
 もしこのオプションを拒否すると車の性能は50%以上も悪化する。
 そして司法省に提訴される。

12.運転操作はニューモデルが出る毎にはじめから覚え直す必要がある。
 なぜなら,それ以前の車とは運転操作の共通性がないからである。

13.エンジンを止めるときは「スタート」ボタンを押すことになる。